テレビゲームのページ

テレビゲームってこんなにあったっけ?

テレビゲームの
ページ

漫画とアニメの森TOP>テレビゲーム


このコンテンツでは、様々な
テレビゲームのハードをご紹介させて頂きます!

こんな
テレビゲームあったっけ?というぐらいハードってあるんですね・・

これを見て昔のハードを買っちゃって遊んでください(笑)

いまなら昔のハードは安いはずですよ。

 
 ファミリーコンピューター
 
 ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より
 発売されていた家庭用ゲーム機である。
 発売日は1983年7月15日。メーカー希望小売価格は14,800円。
 
 現在でも、年配の人を中心に家庭用ゲーム機全般を
 「ファミコン」と呼ぶくらいで、ビジネス用語でも、
 「ファミコン」の言葉が残っているようである。
 
 ファミリーコンピューターで何のゲームが好きでしたか?
 私はフロントトロント?(こんな題だった?)

 
 
 
 ディスクシステム
 
 ディスクシステム(Disk System) は、専用のディスク媒体に
 書き込まれたソフトウェアを読み込むことでゲームができる、
 任天堂のファミリーコンピュータの周辺機器。
 
 日本国内で1986年2月21日に発売された。
 なお、日本以外では発売されていないが一部の国では正式に
 任天堂に承諾をうけたライセンス版のディスクシステムが
 発売されている。
 
 発売当初、任天堂はソフトをすべてディスクで出す」と言い切り、
 大容量、低価格などが最大の魅力であったディスクシステムが
 主流になると思われたが・・・・・
 価格は15000円
 
 ゼルダやメトロイドなど、ディスク専用のソフトも次々と出されて
 一時期はかなり人気を集めましたね。

 
 
 ツインファミコン
 
 1986 7,1ツインファミコン (twin famicom) は、
 シャープ株式会社が発売したファミリーコンピュータ互換機。
 当時の価格は32,000円。
 
 ツインファミコンの定価が今のPS2より全然高いのが
 あたりまえだけど凄い・・・・

 


 
 PCエンジン
 
 PCエンジン(ピーシーエンジン)とは1987年10月30日
 NECホームエレクトロニクス社から発売された 
 HE-SYSTEM規格に基づく家庭用テレビゲーム専用機である。
 
 広義ではHE-SYSTEM対応マシンの総称、
 狭義では初代機(通称白エンジン)を指す。24800円
 
 
 私の周りではPCエンジンを持っている友達はおらず、
 イトコが唯一のエンジンユーザーでした。
 みんながやってるファミコンやスーファミとは違う雰囲気を
 持ったPCエンジンのゲーム達や、小さな本体に魅了され、
 スーファミに移行したイトコからPCエンジンを長期レンタルしました。

 


 
 メガドライブ
 
 メガドライブ(Mega Drive)は、セガが1988年10月29日に発売した
 16ビットの家庭用テレビゲーム専用機。価格は21,000円。
 
 アメリカではGenesis(ジェネシス)という名称で
 1989年発売、ヨーロッパでは1990年発売。
 
 その独自路線から熱狂的な支持者が多い。
 この熱狂的ファンのことを特に「メガドライバー」と呼ぶ。
 メガドライブ用のソフトならスーパーポテト(笑

 



 
 ゲームボーイ
 
 ゲームボーイ(GAMEBOY)は任天堂が1989年4月21日に発売した
 携帯型ゲーム機。 発売当時のメーカー希望小売価格は12,800円。
 
 1989年に全世界で発売された。発展途上国の一般家庭にまで
 広く普及している希有なハードでもある。
 しかし初代ゲームボーイは重たい・・・。



 
 ネオジオ
 
 高級ゲーム機としての市場を開拓すべく1990年4月26日より
 一般販売が開始される。当時の他機種の本体価格は
 定価1万円前半〜2万円前半、ソフトは五千〜1万円程度
 だったのに対し、ネオジオは58,000円、ロムカセットソフトも
 3万円以上した。
 
 1本のゲームを買うだけで他機種の本体が
 2台買える程であるが、これは大容量のロムカセットを
 使用していた点と、製造拠点の確保に由来する。
 セレブ宅にしかありませんでした・・・
 


 
 ゲームギア
 
 ゲームギア (GAME GEAR)は、セガが1990年10月6日に発売した
 携帯型ゲーム機。発売時の価格は19,800円。
 
 ソニーの発表する「生産出荷台数」という指数によると全世界で
 ゲームギアはPSPより売れています。かくれた人気ハードですね★
 


 
 スーパーファミコン
 
 スーパーファミコン(Super Famicom)は、任天堂が発売していた
 家庭用ゲーム機である。ファミリーコンピュータの後継機として
 開発された。1990年11月21日に定価25,000円で発売。
 
 ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーシリーズがこぞって
 争っていましたね・・ちなみに私はドラクエ派です★
 みなさんは?
 


 
 PCエンジンDUO
 
 PCエンジンDuoは、1991年9月21日に日本電気
 ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)より
 発売されたPCエンジンの一種。
 
 価格は59,800円  高すぎ!!
 


 
 メガCD
 
 メガCD(メガシーディー、MEGA-CD)は、セガが1991年12月12日に
 発売したメガドライブ用の周辺機器。
 価格は49,800円。
 
 主なゲーム シャイニング・フォースCD  ファイナルファイトCD  
 ニンジャウオーリアーズ (タイトー) ですね・・。
 


 
 メガドライブ2

 メガドライブの廉価版。本体が小型化され、AV端子の形状が
 変更されてステレオ出力になった。6ボタンパッド1個付属。
 メガCD/メガCD2も接続可能。1993年4月23日発売。
 価格12,800円。
 
 値段は安くはなったがマニア向けというイメージまで
 変えることは出来なかった。
 


 
 3DO REAL
 
 The 3DO Companyは、1990年にエレクトロニック・アーツの
 創始者の一人トリップ・ホーキンスがゲーム機
 プラットホーム開発を目的に設立した。
 
 32bitマルチメディア端末の統一規格「3DO」を各社に
 ライセンス提供し、さらに64bit規格「M2」を開発。
 1995年にM2の権利を松下電器に委譲した。
 
 その後はセガサターンやプレイステーション、PC用のソフトを
 開発、発売していたが、2003年5月に連邦破産法第11条を
 申請し事実上倒産した。
 
 ゲームのローディング時間が非常に長く(初期に発売された
 ゲームソフトでは、読み込み時間が3〜5分程度)
 ストレスのたまるゲーム機でもあった。
 価格は54800円。
 
 ゲームをしてストレスが溜まるハードードなど言語道断ですね!
 
 
 ネオジオ CD
 
 ソフトが高価な為に、購入者層はマニアのみに限られていたという
 現実を踏まえ、価格を抑える為にゲームの供給媒体を
 CD-ROMとした「ネオジオCD」が1994年9月9日に発売。
 
 価格は49800円
 
 
 セガサターン
 
 セガサターン(SEGA SATURN)は、セガ
 (当時セガ・エンタープライゼス)から
 1994年11月22日に発売された家庭用ビデオゲーム機。
 
 一般には「サターン」の略称で呼ばれる。全世界累計出荷台数は
 約876万台(国内約580万台、海外は約296万台)。
 発売時の価格は44,800円。
 
 初代サターンの価格は、発売当初44,800円とされたが、
 セガは「新発売から6ヶ月限定の5,000円引き」のつもりでいた。
 
 つまり正式な売価は49,800円のつもりだったのだが、
 市場から「発売から半年で値上げをする」と
 受け取られかねないとして、
 
 売価を49,800円に「戻す」ことは見送られた。
 
 
 プレイステーション
 
 プレイステーション (PlayStation) は、1994年12月3日に
 ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) より発売された
 家庭用テレビゲーム機である。通称「プレステ」、「PS(ピーエス)」。
 
 プレイステーションの絶頂期は1996年〜1999年頃で、
 ゲーマーの間ではこの4年間をプレステブームと呼ぶ。
 
 特に1997年〜1998年に渡り、一部の店でソフト等を購入した客に
 新作お試しソフトを配布した。
 
 価格は39800円
 
 
 PC-FX
 
 PC-FX(ピーシー エフエックス)は日本電気ホームエレクトロニクス
 (NECホームエレクトロニクス)がハドソンと共同開発した
 PCエンジンの後継機。
 
 1994年12月23日に定価49,800円で発売された。
 キラーソフトと呼ばれる、広く万人にアピール出来るヒットソフトを
 生み出せなかったハードでもある。
 
 
 バーチャルボーイ
 
 バーチャルボーイ(VIRTUAL BOY)は、
 任天堂が発売した3Dゲーム機。横井軍平が発案。
 略称「VB」。1995年7月21日発売、希望小売価格15,000円。
 
 プレイステーションやセガサターンなどが市場の話題を
 さらう中で発売され、一般にほとんど受け入れられないまま
 消えていったハードである。
 
 世間では失敗ハードの烙印を押されてしまったそれが
 バーチャルボーイである。このハードご存知でしたか?
 
 
 ニンテンドウ64
 
 NINTENDO64(ニンテンドウロクジュウヨン)は、
 スーパーファミコン(SFC)の後継機として任天堂が
 1996年6月23日に発売した家庭用テレビゲーム機である。
 
 略称は「ロクヨン」「N64」など。 開発時のコードネームは
 「プロジェクト・リアリティ」、正式名が決定する以前の仮称は
 「ウルトラ64」(当時の通称は「ウルトラファミコン」)。
 
 コントローラー端子は本体に標準で4つ用意されており、
 (それまでの家庭用ゲーム機は2つが主流である)
 はじめから多人数プレイを想定した設計となっていて、
 4人対戦対応ソフトも数多く開発された。
 
 価格は25000円

 
 
 ネオジオCD-Z
 
 1996年12月29日には2倍速のドライブを搭載し
 本体サイズの小型化を図った改良型「ネオジオCD-Z」が
 発売されるが、1分の待ち時間が2倍速で30秒になっても
 待つことには変わりはなく待ち時間0のロムカセット版とは
 比べ物にならず、
 
 ソフトがMVSからの移植版ばかりで家庭用ゲーム機
 オリジナルのソフトがほとんどなかったことから
 プレイステーションやセガサターンといった
 他社のCD-ROMゲーム機には太刀打ちできなかった
・・
 
 
 ゲームボーイカラー
 
 ゲームボーイカラー(GAMEBOY COLOR)は1998年10月21日に
 任天堂が発売した携帯型ゲーム機であり、同社のゲームボーイの
 後継機種でもある。
 
 1996年の『ポケットモンスター』の発売により、大きく出荷台数が増えた。
 
 価格は8900円。
 


 
 ネオジオポケット
 
 ネオジオポケット(NEOGEOPOKET)は、SNKが
 1998年10月28日に発売した携帯型ゲーム機。
 略称「NGP」「ネオポケ」。
 
 機能、デザイン共に優れていたネオジオポケットだったが、
 認知度はいまひとつで、一般層へ浸透している。
 
 「携帯ゲーム機=ゲームボーイ」という認識を覆すことは
 出来なかった。
 
 価格は7800円
 
 
 ドリームキャスト
 
 ドリームキャスト (Dreamcast) は、1998年11月27日に
 セガが発売したゲーム機。日本国内出荷台数約225万台
 日本国外は約820万台、全世界累計出荷台数約1045万台。
 
 「セガは倒れたままなのか」のコピーで始まった、
 新聞での1ページ全部を使った連載広告をはじめ、
 当時セガの専務だった湯川英一(湯川専務の名で
 シングルCD『Dreamcast』をリリースしている)や
 ジャニーズJr.(当時)の滝沢秀明が出演したCMや、
 
 「セガなんてだっせーよな。プレステのほうが面白いよな。」
 というフレーズを使った自虐的なCMが話題になった。
 
 価格29800円

 
 
 ポケットステーション
 
 ポケットステーション (PocketStation) は、
 ソニー・コンピュータエンタテインメントが発売していた
 小型の携帯型ゲーム機である。通称「ポケステ」。
  
 『どこでもいっしょ』以降、目立ったヒット作は生まれなかった。
 やがて対応ソフトもほとんど開発されなくなり、
 発売から約3年半で生産中止となった。
 
 価格は3000円
 


 
 ワンダースワン
 
 ワンダースワン (WonderSwan) は、コトが企画・開発した
 バンダイの携帯型ゲーム機。
 1999年3月4日発売。定価4,800円。
 後継機種としてワンダースワンカラーとスワンクリスタルがある。
 
 一時は日本国外の展開も計画されていたが、
 結局実現しなかった。なお、ワンダースワンという名称は、
 英語圏の人には「驚きの白鳥」という奇異に訳されるらしい。
 価格は4800円

 


 
 ネオジオポケットカラー
 
 「ネオジオポケットカラー」(略称:NGPC)が1999年3月19に
 発売された。
 さらにその小型・廉価版「(NEW)ネオジオポケットカラー」も
 1999年10月21日に発売された。
 
 しかし、このわずか数か月おきの相次ぐモデルチェンジには
 批判の声もあった。
 
 価格8900円

 


 
 プレステ2
 
 プレイステーション2(PlayStation 2)は、プレイステーションの
 後継機として開発された家庭用テレビゲーム機。
 
 発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)。
 プレイステーションと同様に、ユーザー間では「プレステ2」、
 または「プレ2」と略されることが多いが、
 CMや自社製品内での記載では一貫して
 「PS2(ピーエスツー)」と略されている。
 
 日本では日付の語呂にあわせて
 2000年(平成12年)3月4日に発売開始された 
 2002年5月には全世界で3000万台の出荷台数を記録した。
 
 価格は39800円

 
 
 PS one
 
 PSone(ピーエスワン)は2000年7月7日、
 ソニー・コンピュータエンタテインメントが発売した
 プレイステーションの小型版のゲーム機である。
 
 PSoneの販売台数はそれほど多いものではなかった。
 すでに日本国内での製造、販売は終了している。
 
 価格は15000円
。 
 


 
 ワンダースワンカラー
 
 ワンダースワンカラー (WonderSwan Color) は2000年12月に
 バンダイから発売されたワンダースワンの後継機。
 
 カラー表示が出来るようになったことが最大の特徴。
 音楽再生もできるメモリーカードアダプタの企画や、
 GPSと連携する企画があったが、ワンダースワンカラーの
 売れ行きが悪かった結果、無くなってしまった。 
 
 価格は6800円
 


 
 ゲームキューブ
 
 ニンテンドーゲームキューブ (NINTENDO GAMECUBE) は、
 2001年9月14日(日本)に任天堂が発売した
 家庭用テレビゲーム機である。
 
 米国・カナダでは2001年11月18日、ヨーロッパでは2002年5月3日
 発売された。
 
 日本での出荷台数約400万台、北米で約1200万台、
 全世界累計出荷台数約2100万台。
 (2006年9月時)価格は25000円
 
 バイオレット (2001年9月14日〜)
 ブラック (2001年11月21日〜)
 オレンジ (2001年11月21日〜)
 シルバー (2002年12月1日〜)
 
 
 X box
 
 Xbox(エックスボックス)は、世界最大の
 コンピュータソフトウェア会社であるマイクロソフト(MS)が
 開発した家庭用ゲーム機である。
 
 アメリカでは2001年11月15日に、日本では2002年2月22日に
 発売された。マニア向けのゲームソフトが多い傾向がある。
 
 他国でヒットした作品も日本では「洋ゲー」と呼ばれ、
 幅広い層からの支持は受けにくい。
 
 日本国内で10万本以上を売り上げるヒットとなったのは
 テクモの「DEAD OR ALIVE」シリーズのみであり、
 ハードが売れずキラーソフトが生まれない悪循環に
 陥ってしまった。 
 
 価格は34800円

 
 
 スワンクリスタル
 
 スワンクリスタル (SwanCrystal) はバンダイより発売された
 携帯型ゲーム機。
 メーカー希望小売価格8,190円(消費税含む)。
 
 基本的にワンダースワンカラー同様だが、コントラストの設定および
 調節つまみはなくなり、画面に関する調節は一切できない。
 
 その上、ユーザー名を何度登録しても最初の設定に戻るという
 欠点もあり、使い心地はよくはなかったみたいである。
 
 
 ゲームボーイアドバンスSP
 
 ゲームボーイアドバンスSP(ゲームボーイアドバンスエスピー、
 GAMEBOY ADVANCE SP)は任天堂が2003年2月14日に
 発売した携帯型ゲーム機。
 
 ゲームボーイアドバンスの上位機種として位置付けられている。
 


 
 PSX
 
 2003年12月13日に発売された最初のモデル。
 (160GB、DESR-5000)79800 円。
 (250GB、DESR-7000)99800円。
 
 ソニー内での「スゴ録」との棲み分けや、発売前の突然の
 仕様変更などで一部のユーザーから不評を買うなど、
 いろいろ問題が指摘されていPSXだが、
 当初予想されていたよりもかなり売り上げが低調なようで、
 在庫過多になっているようだ。
 
 
 ニンテンドーDS
 
 ニンテンドーDS(ニンテンドーディーエス、Nintendo DS)は
 任天堂が開発し販売している携帯型ゲーム機。
 
 アメリカで2004年11月21日に、日本では12月2日に発売された。
  オーストラリアでは2005年2月24日に、ヨーロッパでは
 2005年3月11日に、中国ではiQue DSという名称で
 2005年7月23日に発売されている。略称は「DS」。
 
 さらに上位機種としてニンテンドーDS Liteが発売されている。
 日本単独での売り上げは2005年4月中期までに200万台を
 突破するという順調な滑り出しをみせている。
 
 またアメリカでは発売後1ヶ月で100万台を出荷、
 2004年12月末時点で日米の累計は280万台となった。
 2005年度、日本における実販売数は432万台
 (エンターブレイン調査)となった。
 
 価格は15000円

 
 
 PSP
 
 プレイステーション・ポータブル(PlayStation Portable)は、
 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCEI) が
 日本では2004年12月12日に、アメリカでは2005年3月24日に
 発売した家庭用携帯ゲーム機である。
 略称は、PSP(ピーエスピー)。
 
 キャッチコピー
 
 全てのゲーム! を、持ちあるこう。
 全ての楽しい! を、持ちあるこう。
 さー、何して遊ぶ?
 さー、新展開。
 アソビが変わるぞ。  価格は20790円

 
 
 ゲームボーイミクロ
 
 ゲームボーイミクロ (GAMEBOY micro) は任天堂が開発、
 発売した携帯型ゲーム機である。
 ゲームボーイアドバンス用ソフトウェアを利用することができる。
 
 2005年のE3で発表された。日本ではスーパーマリオブラザーズの
 発売からちょうど20周年となる2005年9月13日に発売を開始した。
 
 中国では2005年10月1日、アメリカでは2005年10月2日、
 オーストラリアでは2005年11月3日、ヨーロッパでは
 2005年11月4日に発売された。
 
 価格は12000円

 
 
 Xbox360
 
 Xbox 360(エックスボックス サンロクマル、Xbox Three Sixty)は、
 マイクロソフトが2005年に発売した家庭用ゲーム機。
 
 日本のユーザーからの略称は「360(サンロクマル)」「箱○」。
 価格は39,795 円(税込)
 
 
 プレイステーション3
 
 プレイステーション3(PLAYSTATION 3、PS3)は、
 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が
 日本で2006年11月11日に発売予定の次世代プレイステーション。
 
 北米では2006年11月17日、欧州では2007年3月の
 発売を予定している。
 内蔵HDD20GB版 販売価格4万9980円(税込)
 
 
 
 Wii
 
 Wii(ウィー)は、任天堂から日本で2006年12月2日に
 発売予定の据え置き型家庭用ゲーム機である。
 
 北米では2006年11月19日、豪州では2006年12月7日、
 欧州では2006年12月8日の発売を予定している。
 
 これまでにないコントローラ、過去のプラットホームのソフトの
 ダウンロード販売、スタンバイモードでのインターネット接続などが
 特徴とされる。
 
 ファミリーコンピュータ用ソフト - 500円
 スーパーファミコン用ソフト - 800円
 NINTENDO64用ソフト - 1,000円
 その他 - 各会社(セガ・ハドソンなど)が発表する予定。
 




 
        ★メニューリスト★
 
   ◆「漫画とアニメの森」〜TOPページ
   ◆「少年ジャンプ」
   ◆「少年サンデー」
   ◆「少年マガジン」
   ◆「ドラゴンボール」
   ◆「ドラゴンボール AF?」
   ◆「スラムダンクと管理人」
   ◆「幽遊☆白書」
   ◆「北斗の拳〜世紀末覇者」
   ◆「流れ星〜銀牙」
   ◆「ドラえもんの秘密☆」
   ◆「聖闘士☆星矢〜マニアックな世界」
   ◆「ジブリの歴史」
   ◆「ジャッキー・チェン☆ファンの方へ」
   ◆「ディズニーの楽しさ」
   ◆「フィギュアについて」

   ◆「映画を語る」
   ◆「おバカな映画」
   ◆「テレビゲームってこんなにあったっけ?」
 
   ★管理人のプロフィール★
 
   ★リンクについて★
 
         

           ★リンク集★
 
 
    ◆マンガとアニメのリンク集 1
    ◆マンガとアニメのリンク集 2
    ◆マンガとアニメのリンク集 3
    ◆マンガとアニメのリンク集 4
    ◆マンガとアニメのリンク集 5
    ◆フィギュア・玩具・模型リンク集
    ◆いろんなゲームリンク集 1
    ◆いろんなゲームリンク集 2
    ◆素敵な映画リンク集 1
    ◆素敵な映画リンク集 2
    ◆お役立ちショップリンク集
    ◆素敵な趣味・素敵なサイトリンク集 1
    
◆素敵な趣味・素敵なサイトリンク集 
 
Copyright (C)  All Rights Reserved 
当サイト内の文章・写真・デザインの無断転載は禁じます。